なむのつぶやき 4 戻 る

心筋梗塞

スポーツ選手とひとくくりにしてしまいがちですが
殆どの選手は「一部に特化した運動能力を有する他は通常の人」です。
全身を使うスポーツ選手以外は各数値も飛びぬけてはいません。
体が資本だけに健康体が多いと思われがちですが
逆にひとつの競技を長く続けた選手は体に負荷をかけ過ぎたあまりに
体の方がその不自然な状態に合わせてしまったりしている例も少なくありません。
また、引退後は一般人と同じような運動量しかないのに精神が高カロリーを欲してしまい
結果成人病になってしまったり、心臓に負荷をかけてしまうこともあるように聞きます。
プロクラスの運動選手ともなると、逆に命の炎を燃やして成績を生んでいるとも言えますので
ある意味名選手は長生きするのは難しいのかもしれません。

ちょうどプロ野球マスターズリーグが旗揚げしてそれほど経たない頃
元南海の選手で、ダイエーの監督も務めた杉浦忠さんが心筋梗塞で亡くなりました。
杉浦さんは引退後もスリムな体型を維持。
ダンディーで知的なルックスと温厚な人柄で人気もあり
マスターズリーグでも大阪ロマンズのコーチとして参加要請を受けていましたが
札幌アンビシャスとの対戦のため滞在していた札幌にて早朝ホテルで発見されました。
66歳でした

ちなみに日本人の死亡原因は1位が癌、2位が心筋梗塞、3位が脳出血となっており
これをして3大疾病とされています。決して他人事ではありません。

杉浦さんは愛知県の挙母高校から立教大学を経て、1958年南海に入団します。
高校時代は球は速いもののノーコンの投手だったそうですが
大学で砂押監督の指導により下手投げにフォームを改造して開眼。
長嶋茂雄とともに南海から誘われるほどの選手へと成長します。
今と違い選手獲得が自由競争だった時代。
栄養費を貰うなど世話になり、そのまま二人揃って南海入団となるはずでしたが
土壇場で長嶋が突如巨人入り。
道義的責任を感じ南海に入団すると獅子奮迅の働きでその年27勝で新人王になり
2年目には38勝4敗の驚異的な記録で投手タイトルを独占し優勝に大きく貢献。
日本シリーズで長嶋のいる巨人相手に4連投。4勝0敗でみごと日本一に。
実際は巨人に入れたい人間が裏で暗躍したため、長嶋が断れなくなり
そのために南海に断りを入れたという説もありますが、杉浦には関係ない話です。
スリムな体格の割りに投げすぎたのか、実働は13年と短めですが
187勝106敗、通算防御率2.39、最多勝1回 最優秀防御率1回 最多奪三振2回最高勝率1回を獲得した
下手投げの大投手でした。

心筋梗塞は心臓にある冠動脈が硬化しておこります。
心臓にはぐるりと取り巻いた動脈があり、それがまるで冠のようなのでこう呼ばれます。
この動脈は血液ポンプである心臓そのものにエネルギーを送りこむための血管です。
これができないと心臓が死んでしまいます。
様々な要因で冠動脈が詰まり、心臓がやられる症状を急性心筋梗塞症と言います。
原因はいろいろです。ストレスなどが多い人ほどなりやすいという話しもあります。
年を取り動脈硬化が進み、血管が狭くなり、血流が不充分になると心臓はSOSを出します。
胸の痛みです。これは15分くらいで消える事が多いです。
これらが益々進んで狭まるか、逆に何かの弾みで血管内の老廃物が流れ出し血管を塞ぐと
酷い場合は心筋梗塞を引き起こし、心臓が心室細動と呼ばれる不整脈を引き起こします。
このため心臓が血液を送り出せなくなります。
2〜3分以内に人工呼吸や心臓マッサージなど心肺蘇生法が行われなければ命にかかわります。
心停止から蘇生開始までが1分以内なら97%蘇生しますが、5分経過すると25%まで下がります。


心筋梗塞に陥る前段階のストレスの要因ですが、次のものが考えられます。
・過度の疲労がある
・睡眠不足である
・仕事上の悩みやストレスがある
・過剰な精神的ストレスがある
こういう状態だと人間の身体は交感神経の働きによりホルモンの異常分泌が発生。
血圧変動や動脈硬化部の老廃物流出がしやすくなったり、血が固まりやすくなったりします。
また、血管も温めれば広がり、冷えれば縮みます。
例えばスキー場では血管は狭まりやすいですし、熱い風呂に入れば広がります。
血管が一気に広がると心臓に負担がかかるし血管内に不備が起こる要因にもなりやすいです。

さて杉浦さんの場合です。
杉浦さんが監督をしていたのは南海からダイエーに身売りされたばかりのチーム。
監督業とは相当過労やストレスのかかる職業らしく、結構心臓に負担がかかるようなのですが
杉浦さんが監督をされていた当時のダイエーは今とは全く違い、万年最下位争いをするようなチーム。
相当に心臓を痛めつけたに違いありません。
また、旗揚げしたばかりのマスターズリーグで張り切り気味であり、開幕早々忙しく寝不足気味。
そんな中なれないホテルで眠りも浅かったに違いありません。
そして
・身体が眠っている状態で風呂に入ろうとした可能性がある
・部屋と違い、風呂場は暖房が効きにくい構造である
・寒い状態で血管を狭めた後、熱い湯で一気に拡張させ、血管を痛めた可能性がある
・ホテルだったため、倒れた時にすぐ処置をしてくれる人がいなかった
など、悪い要因ばかり思いつきます。逆にあまりにもあてはまっていて怖いくらいです。

しかし、ここまでいかなくても現代人は似たような生活をしているのではないでしょうか。
少なくとも朝、眠気覚ましに熱い風呂に入ることは止めた方がよさそうです。
いろいろ心がけることによって他山の石にしたいもの。みなさまもご自愛下さいませ。


スポーツ
フィッシング

小学生から高校生まで住んでいたところは結構鄙びたところでした。
自転車で30分ほどで当時日本最大級の溜池にたどり着き、そこで鮒を釣ったりしたものです。
練り餌と竹竿を持参して行けば、そこそこ釣れたしお金もかからずのんびりとして良かったです。
しかし、小学校高学年ぐらいから鮒がさっぱり釣れなくなってしまいました。
実はここでもご多分に漏れず、ある外来魚がやって来ていたのです。
ブラックバスです。

このブラックバス、北米原産のバス科の魚を総称した呼び名です。
環境適応力に非常に優れ、肉食。日本では特に天敵もいません
引きが強くスピード感が楽しめるとバス釣りが人気になり
業者を中心に密放流が続き、瞬く間に日本全体にその生息域が広がり
いまやどこにでもいる魚になっています。
その反面、在来魚である鮒やタナゴなどへ影響、すなわち環境破壊が
全国の水辺で続いています。
餌としてセットで放流されるブルーギルですら、実は鮒などよりも強く
同じように全国に広がり在来種を減らす要因となっています。
1970年代のルアーフィッシングブーム後、タナゴなどは
あっという間にレッドデータブックに載ってしまう存在になってしまいました。
人為的な要因で生態系が崩されている以上、この事態はまずいというのは良く解ります。
結構新聞に取り上げられるようになるとバスファンもやや肩身が狭くなってきたのでしょうか。
代替であるフィッシングスポーツが最近一部で盛んになってきました。

技術の進歩により、特殊装備が必要だったある特殊な釣りが初心者にもできるようになり
早朝が基本の釣りと違い何と一日中楽しめる上
結構スポーティーでルアー釣りの醍醐味も味わえ、
海のバス釣りといわれるものがその人気をじわじわ高めているのだそうです。
日本固有の生き物なので環境破壊の心配もなく、バスと違って食べると非常に美味く
しかも高級な食材のため、オトクな気分も味わえるその生物。
その正体は何とイカなんだそうです。

アオリイカを釣りに船に乗って沖に出る船が急増中らしいです。
それどころか先を見越した漁業関係者が既に乱獲を恐れ
夜間禁止などの規制までする気の入れようです。
しかし、これが2003年ころから完全にブームになると
これはこれで別の問題が発生するようになってきてしまいます。
確かに烏賊釣りは面白く、奥も深い上に
それでいてそれほど詳しくなくても始められますし
しかも何と言っても釣った後に持ち帰って料理もできる
いかにも釣りをしたという感覚を味わえる対象です。
ところが、それでもブームになるとそれだけでは済みません。
まず、釣り人が増えるとマナーの悪い人というのはどこにでもいるもので
残念ながら一部の人のために漁場が荒らされたり、ごみが出たりで
漁業関係者に迷惑をかけています。
また、少量だったらさほど気にならなかった夜間の車が
大挙してくるようになると騒音もでますし、治安も悪くなります。
さらに、烏賊は釣った後すぐに〆ないと墨を吐き、汚れになります。
しかし釣った後に長さを図ったりするため墨が残ります。これを流さない人もまだいるようです。
そして一番の問題は、これらを釣果として一般の人は持ち帰るわけですが
その際、かなり小さいものもまとめて持ち帰ってしまわれることにより
漁業関係者が苦労して大きくなるまで見守り、育てているサイズの烏賊を根こそぎさらっていることです。
結局大きくなるためには小さい時期があるわけで、これを取ってしまう一般フィッシャーが増えてくると
必然的に烏賊自体の生息数が減ってきたり、水揚げが減ったりすることにつながるのです。

何事にもほどほどが必要です。自らの楽しみのためにも、ちょっとした気遣いは欲しい物です。


豪州

オーストラリアは実に住みやすい国なんだそうです。
日本の約20倍の領土に1900万人の人口。
砂漠などもあるので単純比較はできませんが土地も余ってそうですし
元はイギリス領ですし、現在もエリザベス女王2世が元首ですので
基本言語は英語。
そんな中、福祉系がかなり充実しています。
まず、公立病院では一切お金がかかりません。その分順番待ちが長くなりますが
基本的に私立の病院には緊急の時にしか行かないみたいです。
しかもちゃんと保険に入っていれば、そういったお金ですら殆どかかりません。
また、物価などが安く、生活費は夫婦二人の場合大体10万もあれば大丈夫。
それどころか300万円くらいという、日本では大卒の初任給クラスの年収があれば
家も車も、あろうことかクルーザー付きの生活が手に入るらしいです。

所得税は35%もあって一見高いですが、これに5%くらい保険料を収めさえすれば
殆どがまかなう事が可能だと思えば逆に安いです。
また、失業保険は払込の有無を問わず無期限供与。贅沢しなければこれで生活も可能です。
さらに、65歳以上は各種料金が半額になったりしますのでお年寄りには嬉しいばかり。

そのため、転勤でオーストラリアに人を行かせると帰ってこなくなる、という
結構笑えない話が多々あるようです。
ですから、移民の申し出は多いのですが、無軌道に受け入れると
当然各種サービスの受け皿が広くなる訳で、一人一人の取り分も減りますから
そういった申請に対するオーストラリア当局の審査も厳しくなります。
実際は、こういった一部共産的な社会構造だと
サービスなどに反映されたりしまして、例えば物販店。
お客さんは「買わせてもらう」「サービスを利用させてもらう」という感じです。
過剰サービスに慣れている日本人には不満があるでしょうが
よほどひどい応対でなければ、それは当たり前です。
売る側が「欲しいなら買え、気に入らないのなら買わないで良し」と考えていますから。
お客様は神様ではない、という考え方は個人的に多いに賛同します。
「金を払っているから、何でも要求する権利がある」というのは間違っていると思うからです。
ただ物を売る人間としてのサービスだけは忘れて欲しくはありませんが。

また全般に仕事に対する意識が薄いため、仕事が全体的に遅いです。
ですので、役所や病院など手続きが必要な作業は忍耐との戦いです。
ここでも日本式に考えると痛い目に会います。
大体がこの国では、他人のミスを許す代わりに自分のミスも気にしません。
それ以前に西洋に共通する裁判社会なので、自分のミスも認めません。
個人的な信用はともかく社会の場でも同じで、会社の信用なんて関係ありません。
適当な理屈で言い訳するか、人のせいにします。
それどころか「私がやった仕事ではないから、知らん」と言われることも少なくないようです。
最近は海外資本が増えてきたせいかマシになったとはいえ
基本的に社会補償が充実しているため、殿様商売のような仕事ぶりが目に付くようです。

こんな中、最近西アジアでアフガニスタンをはじめいろいろゴタゴタが続いているおかげで
こういった地域から政治難民を含めた移民希望者が押し寄せています。
こういった移民希望者はひとまず、郊外の施設に集められ審査を待つ事になります。
ただ、上記の様になにしろ仕事が遅いです。メチャメチャ待たされるようです。
そのため、イライラが募った希望者達にストレスが溜まり、時折爆発してしまうこともあるようです。

実は、こういった移民収容所で、過去7回も暴動が発生しています。
前回イスラム系の収容所で起こった7回目は特に大掛かりなで
何と収容されている移民希望者が施設に火をつけて回り、破壊の限りを尽くし
数百人の死傷者が発生した模様です。

こんな移民希望者、お断りでしょう、普通。強制退去です。
もしかして、移民希望者を選別するためにわざと仕事を遅らせているんですか?


皇位継承権

いろいろと揉めている皇室内ですが、愛子様もすくすくとご成長あそばされなによりです。
先日は紀宮様のご婚約も決まり、再びロイヤルウエディングが行われることになりますが
紀宮様は女性でいらっしゃるため、還俗されることになります。
ちなみに、皇室では秋篠宮様が1965年にご生誕の後9人続けて女児がお生まれです。
愛子様は秋篠宮の眞子様、佳子様に続き天皇陛下の3人目のお孫さんになられます。
25人目の皇族となられるわけです。
紀宮様が還俗されるので24人に再び戻ってしまいますが、おめでたいのは良いことです。

なお、皇室は戸籍を持ちません。なので、この25人は日本国国籍簿に載っておりません。
その代わり皇族の戸籍簿ともいうべき皇統譜に登録されます。
皇族では日本の法律とは別に規定がいろいろとあり、全てはこれに従って進められます。
そして皇室事項、特に皇位継承の順位、皇族の範囲、皇族の婚姻や継承
皇室会議などについて規定する法律は
「皇室典範」で細かく決められています。
これは大日本帝国憲法制定の際における最高法規として制定されたものが
日本国憲法公布に伴い、一般法律として1947年に公布されました。

当時の感覚も今とは随分違います。
皇室典範の第1章第1条は旧法と全く同じ文章が載っています。曰く
「第一条 皇位は、皇統に属する男系の男子が、これを継承する」
というものです。
即ち愛子様は、現行法では継承資格を持ちません。
このため継承順位を現在の皇族に当てはめると
皇太子様→秋篠宮様→天皇陛下の弟の常陸宮様、という順になります。
しかし、皇位継承は憲法第二条で「世襲」と規定されています。
また、皇室典範の第9条で「天皇及び皇族は、養子を迎えることはできない」とありますように
このままいくと新しい世代の皇位継承有資格者がいなくなってしまう可能性も出てきます。
雅子さまも今回の年令を考えると、次々ご出産されることは考えにくいですし
この際皇室典範を改定してしまおうか、という意見も取り沙汰されています。

もし愛子様が男児だったなら、誰も疑問にも思わずまた数十年放置されたのでしょうか。
世間では男女同権などと言われ、夫婦別姓論議まで起こっている状況の中
別に[女帝」がいたって構わないのではないでしょうか。
歴史上初めてならば慎重論も出てもしょうがないとも思いますが
実際は聖徳太子の頃の推古天皇をはじめ女帝は今まで8人も存在しています。
将来天皇陛下が交代あそばす時に、大変なご高齢の方が皇位継承権の1位になるより
30歳くらいのしっかりと教育を受けた女性の方が喜ばしいのではないでしょうか。
それ以前に、大日本帝国の一般法規にこの文章が入ったのが
「女性だと軍隊のトップが勤まらないからだ」という考えがあったからだと聞きます。
日本には建前上は軍隊はありませんから、もうこの文章の意味も無いように思います。

今後、雅子さまに男子が生まれる可能性も勿論あるのでしょうが、それ以前に
この条文に付いてはさっさと改正してしまった方が、みなさま幸せになるように思います。




ジンジャー

もう、散々あちこちで話題になった例の噂の凄いヤツ。世界に敵無しのビル・ゲイツをして
「最大の敵になるかもしれない」とまで言わしめた存在。
その名は「ジンジャー」。

さて、「ジンジャー」を知らない人の為の豆知識です。
「ジンジャー」とはアメリカのニューハンプシャーに住んでいる
発明家ディーン・カーメンさんの新しい発明である「IT(イット)」の開発コードネームです。
カーメンさんはこれまでもポータブル・インシュリン・ポンプや透析器などの医療器具開発で知られ
特に「iBot」と呼ばれる階段昇降が可能な上
砂の上や砂利道も走行可能な車イスを開発したことで知られています。

2001年1月12日に「ジンジャー」について各メディアが報道し始めるも、その正体が解らず
インターネットやパソコンを越える新発明ではないかとの憶測も流れました。
噂が噂を呼び、空も飛べるかも、という飛躍した予想まで飛び交っていた、謎の発明。
それがジンジャーです。その正体がついに明らかになりました。


←これです。

確かにジャイロスコープと傾斜センサーが最高の技術で働き
雪や氷上でも走行可能。
毎秒100回の頻度で、乗り手のバランスを計測しているため
転倒することが絶対ない。
そして動力コストは1日で約6円。
最高時速約27キロ、最大走行距離約54キロ。
すでに米郵政公社が導入を決定済み。
アマゾンも試験運用を決定だそうです。


確かに少々の段差は問題無し。傾けるだけで走り出す。
面白いとは思いますが、しかし一見芝刈り機のようですらありますな。
とてもこれが世界を変える発明には見えません。
パソコンくらいなら乗り上げて越えられるかもしれないですが(笑)。
これが噂の「噂が噂を呼ぶ」というヤツでしょうか。それとも尾ひれなんでしょうか。


レッド
データブック

地球の環境は結構酷い有様です。
それに伴い今、この瞬間にも新たに何種類かの生き物が絶滅しています。
その数なんと1年間に約四万種とも言われています。
例えば熱帯林の伐採や開墾といった生育環境の破壊など後先を考えない人間の行動が
このような大規模な種の衰退を招いているとも考えられます。
そして一旦破壊したものは容易には回復しませんし絶滅種は帰って来る事はありません。
種には連鎖があり、ひとつの種が滅びると、それに呼応して他の種も滅ぶ事もあります。
こういったことを考慮に入れ、我々は現状の把握をして状況を見極めた上で生態系を守り
絶滅危惧種をなんとか次世代に引き継ぐ事も必要なのです。

そんな中、中国もその流れに沿って、とある絶滅危惧種回復の努力を始めました。
中国四川省にある、ある動物園ではかなりシビアな状態にある南中国トラを飼育しています。
この種類のトラは中国全体の動物園に49頭飼育されていますが、
逆に野生のトラは2〜30頭程しかいないのではないかと推測されています。
そこで、ここの動物園は早速繁殖活動を行おうとしたのですが、大きな問題が。
それはこのトラが性欲を失ってしまっているという事です。


インポテンツに
うなだれる
トラのSさん
(仮名)


この、南中国トラは孤独な環境を好むらしく、人工的な飼育は難しいらしいのですが
実際、過去数年間の保護活動も全く実を結んでいないそうです。
性欲がなくなったのも恐らくはこういったストレスが原因ではないかと思われます。
実はパンダも同様の問題を抱えており
パンダの交尾シーンを撮影しそのビデオを見せたりといった治療をしているようです。
つまりアダルトビデオを見せているという訳ですね(笑)。

しかし、今回のトラの場合にはもっと劇的な手法を使おうとしています。
何と、オスのトラ2頭にバイアグラを与えようというのです。
ご存知のようにバイアグラは不能治療薬です。
しかし、ペニスを直接勃起させる薬ではありません。
勃起を阻害する体内酵素の働きを阻害する事で勃起を促進させる薬です。
確かにインポテンツの治療、勃起力の強化、勃起時間の延長のほか
ペニスの硬度を高める等の効果が認められていますが
反面血圧を低下や狭心症発症、心臓へのダメージなどの可能性も指摘されています。


在りし日を
思い
遠い目をする
トラのMさん
(仮名)


しかし、そこは中国。
バイアグラなんかに頼らずとも、良い漢方薬はないのでしょうか。
そういえば
トラのペニスというのは高級精力増強漢方薬だったと思うのですが。
まさに過去の栄光にすがるっていうヤツですね。


ミスターZ

プロ野球が構造改革が叫ばれ、球団削減問題などで揺れていますが
数年前からオフシーズンにOBによりマスターズリーグが行われ
オールドファンを中心に結構人気を集めているようです。
この選手の中には時々思いもかけない選手が登場したりするもので
初開催となったシーズンには覆面投手なんかも登場したりしました。
こんな選手です。
公式な写真を見ると、覆面ではなく
ちょっとしたアイマスク程度のものなので
顔がはっきり解ってしまいます。
しかし、ここまで顔が出ているのに
相当詳しい人でも誰だか解らない選手でした。
しかし、それも当然かもしれませ
ん。
経歴はこんな感じです。
京都商業から社会人の東芝に進み
1970年の第7回ドラフト会議においてロッテに第3位で指名され入団するも
わずか1年で退団。以上。
わずか1年の在籍では誰も知らないのも無理はありません。
これでは確かにファンにアピールできないでしょうから恐らく覆面は話題作りなのでしょう。
こういった気の使い方は稲尾監督らしいです。


しかし、1年で退団というのも今考えると結構尋常じゃなく思えます。
社会人出身のドラフト3位は即戦力としての獲得でしょうが何の成績も残っていません。
故障などの問題がある選手だったのか、あるいはスカウトがまるっきり見る目が無かったのか。
マスターズリーグに来るクラスですからそんな事も無いと思うのですが。
野球協約上今と違って一旦プロになった以上社会人にも戻れなかったでしょうし
今まで何をやっていたのかどんな遍歴があったのか、大変興味があります。
ただ、この年は10人指名で入団が2、3、4位の選手だけですからそういう時代ともいえますが。

ちなみにこの年のドラフトも、結構いろいろな選手がいます。
ミスターZの3位より下にも活躍した選手は埋もれていますし上でも消えていった選手はいます。
例えば広島5位の金城基泰は74年に20勝で最多勝。
そのオフ交通事故で両目を負傷し再起不能と言われるも奇跡のカムバック。75年に胴上げ投手に。
77年に南海に移籍すると抑え投手として復活し79、880年と最優秀救援投手に輝きます。
因みにこの年の広島の1位は広陵高校の佐伯和司。
素晴らしい素質ながら、故障で実力を完全に出せませんでしたが
それでも19勝をあげるなど良い時は素晴らしい活躍ぶり。最終的に88勝をあげる投手に。
南海1位の島本講平(打者転向)、巨人1位の湯口敏彦(後述)とともに
高校球界ビッグ3と呼ばれていた3人のうちで一番の活躍でした。
中日3位の三沢淳は下手投げから活躍、100勝投手となり、その後政界に転身。
ヤクルト10位の杉浦亨はその後実働22年間活躍、1434本安打、200本をHR達成。
南海8位の柏原純一はその後日ハム、阪神と渡り歩きベストナイン3回の選手に。
変り種では中日6位の堂上照はその後中継で活躍、14年在籍後球団職員に。
長男の剛裕選手が愛工大名電高校から中日にドラフト指名され親子で野球選手に。

拒否組では近鉄9位の新井鐘律が後に南海に入団し2000本安打達成。
イチローを育てたと評判になった新井宏昌の改名前です。オリックス2軍監督などを勤めました。
東映8位佐々木恭介は首位打者獲得など活躍。後の近鉄監督、中日打撃コーチなど。
監督でいえば、この年ヤクルト3位は若松勉がヤクルト、西鉄2位の伊原春樹は西武、オリックス。
他にも巨人3位の淡口憲治や中日2位の稲葉光男も活躍。阪急2位の今井雄太郎は完全試合を達成。

ただ、ひとりだけ残念な選手が。
巨人1位湯口敏彦は川上監督に干された挙句キャンプで精神を病み緊急に病院に入院。
キャンプに合流するも再びおかしくなり最終的には死亡。
自殺などの噂も流れましたが、どうやら心臓麻痺のようです。
ただ相当鬱状態が酷かったようで、体力的にも精神的にも追い詰められていたようです。
この部分は長い事巨人の球団内部でもタブーだったらしいですが。
詳しくはいろいろと文献がでているので、興味がある方は調べてみると
プロ野球のちょっと嫌な部分に触れる事が出来ます。

こう考えてみると、プロ野球も華やかだけではありません。
このミスターZこと中村選手のような例が増えると今後の野球界の展望は明るいかもしれません。

しかし、残念ながら今の選手リストにミスターZの名前は(本名ともに)ないのですが。
ここでも1年で戦力外になったのでしょうか。

ジョージ・
ハリスン

2001年11月29日、元ビートルズのメンバーだった、ジョージ・ハリスンさんが亡くなりました。
その遺灰は傾倒していたというヒンズー教で聖なる川と言われている
インドのガンガ川、ヤムナ川、サラワティ川の合流地点に流されました。

世界の音楽シーンに多大な影響を与えたスーパーグループの一員であったジョージは
年令が一番若かったこともあり弟分のような存在だったようです。
14歳でギターに夢中になった彼は近所のポールと親しくなり、ジョンに紹介されます。
ビートルズ結成後は主にギターを担当、確かな技術で他のメンバーの信頼も厚かったようです。
しかし、他のメンバーももっとただものではありません。凄い面々です。
年令差は僅かながら、他のメンバーには子供扱いされるわ
ジョン・レノンやポール・マッカートニーの才能に圧倒されて鬱になるわ
リードギターなのに、ステージ中央に立つとアイドル顔で人気のあったリンゴ目当ての少女ファンに
「リンゴの顔が見えないからどいてよ!」と言われるわろくなことがありません。

おまけに、どこへ行っても物凄い歓声で、ついには音楽が聞こえないレベルにまで到達。
ある時、声も出さず、楽器も弾かず、
演奏のフリだけしたところ観客が誰一人気づく事が無かった
という事態が発生するに到ってとうとう彼らはライブ活動を止めてスタジオ中心の活動に入ります。
特に技術肌だったジョージの希望だったようですが、録音中心では彼の技術は生かされません。
皮肉にもジョンとポールが益々前面に出る事になりました。
ジョージは疎外感と強烈なコンプレックスに悩まされていたようです。

そのような悩みが彼をインドの地とヒンズー教への傾倒に向かわせたのでしょう。
顔写真の変化が雄弁に物語っています。

1963年(20歳) 1972年(29歳)

9年の間にこんな紅顔の青年がここまで老けてしまうとは。
その心労たるや想像を絶するものがあります。岩隅がラモスになってしまいました。

解散後も地道な活動を続け、晩年は良い仕事をしていたようですが
タバコが原因と見られる喉頭癌を発症し、98年に手術。
その後転移したため01年5月には肺からの腫瘍摘出手術を受けたが完治せず
その後スイスで放射線治療を受けるも、これも失敗。
死期を悟ったのか7月頃にバラナシを訪れホスピス療養中のような感覚で
死に備えてガンジスで沐浴したり寺院を訪れたりしていたそうです。
そして、そのまま帰らぬ人になってしまいました。

それにしても58歳とはいかにも早過ぎます。
ジョン・レノンが80年に亡くなった時は銃弾に倒れたものだっただけに
同世代のファンは年令とかを意識する事は無かったでしょうが
今度は病気で亡くなっていますから、嫌でも死を意識させられる事でしょう。
同じ病死でもフレディ・マーキュリーとは病気の質が違いますし。※
こうなったら、ポールはともかく、リンゴには100まで生きてもらいたいものです。

※彼はAIDSによる肺炎のために亡くなっていますが彼の場合は血友病とかじゃなく、
同性愛が原因だったと本人が個人的に認めているので、そう考えてください。

資源の
有効活用

三重県鳥羽市では牡蠣の養殖が盛んに行われています。
牡蠣の産地では当然加工食品も生産する訳で、日々大量にその殻が廃棄物として出ています。
当たり前ですが牡蠣の殻は自然のもの。しかも、ほとんどが良質のカルシウムでできており
粉末に加工すると有機石灰として土壌の改良などに使われるほど。
しかも海中で成長しているので、その本体に海のミネラルも含んでおり
科学的に作られた石灰剤などより何倍も有用なものになるのだそうです。

こうした加工に結構費用がかさむため
残念ながらその用途は少なく、廃棄処理されるものが多いのですが
当然鳥羽市などではその量も膨大です。
市内で年間約五千七百トンが排出されます。
市は粉末状にくだいて肥料にするなどして処理していますが
高額になるためなかなか売れません。
そこで、鳥羽市はこれを何かに利用できないかと研究を重ね
ついに一つの方法に辿りつきました。

牡蠣の殻に限らず、貝類の殻は多孔質といって、目に見えない程の小さい穴が無数にあり
そこから呼吸が出来るため、土に埋めると微生物の格好の住処になるそうです。
また、多分に含まれる珪素成分が土壌の回復に役立つように、水質の浄化にも役立つそうです。

また、鳥羽市内の人口が密集したある地域の川では生活排水流入などに伴い汚染が進み
どぶ川のようになってしまっている川があります。
市ではその川に沿って歩道を造ることになり、改修にあたって、水質にも注目しました。

牡蠣の殻は前述のように成分が水質の浄化に役立ちます。
さらに形状がでこぼこしているため、表面積が大きいことが幸いして
水質回復に必要なバクテリアが付着しやすく、ダブルの効果が期待出来るそうです。
そこで、改修の際に川底に敷く石に代わり牡蠣の殻を敷いて水質浄化実験を行うそうなのです。
効果があった場合、今後市では河川工事に積極的に利用する事を考えています。

上手くいけば一石二鳥どころか三鳥にもなるこの実験。
すぐに結果は出ませんが、市内の180件の牡蠣養殖業者も期待を寄せているようです。
鳥羽市の担当者に拍手を贈ると共に、実験の成功を祈ろうと思います。
施政者の頭の中身も日進月歩といきたいものです。


ヤクルト
おばさん

日曜日・祝日を除き、ほぼ毎日会社には朝ヤクルトおばさんが配達に来ています。

ヤクルトの原材料は1930年に故 代田博士が培養した人腸乳酸菌(L.カゼイ・シロタ株)です。
これを元に35年に乳酸菌飲料を製造、38年に商標登録。
地道に販路を拡大、55年に東京に本社設立、全国展開に本腰を入れはじめると
61年には地区協同組合を設立、63年には婦人販売店システムを導入します。
これが本格的なヤクルトおばさんの誕生になります。
急速に知名度も上昇。68年球団経営をはじめるとされがさらに加速し、今に至ります。
ちなみに、現在のプラスチック製のヤクルトになったのもこの年です。


ヤクルトおばさんは毎月商品を渡しては月末集金していきます。
ある意味「富山の薬売り」商法を毎日実践しているようなものです。
このようにヤクルトという企業は地域に密着した木目細かい組織販売を売りにしています。
そのネットワークたるや物凄いものがあります。
この組織力がオールスターファン投票などで大変な力を発揮する事もあります。

ところでヤクルトには「愛の訪問活動」なる地域に密着した活動があります。
これはヤクルトスタッフ(つまりはヤクルトおばさん)が商品をお届けしながら
地域の独り暮らしのお年寄りの話し相手になったり安否を確認するというもので
由来は1972年に福島で、あるスタッフが誰にも看取られず亡くなった独居老人の話を聞き
自らの担当地域の対象者に、自費でヤクルトを届けながら安否を確認する活動を始めたこと。
この行動を本社が知り、会社の活動として広めたものが「愛の訪問活動」です。
これに地域の民生委員が共鳴、自治体の協力を得られることになり全国各地に広がりました。
平成11年現在で11万人以上のお年寄り宅を訪問しているそうです。

その後本業以外でヤクルトは会社に大きなダメージを負う事になりましたが
今後ともこうした地道な活動自体は続けていって欲しいものです。
これこそが本当の社会貢献ではないかと思います。


元旦に思う

毎年、年始には何が変わるわけでもないのに厳かな雰囲気になります。
世間全体がそういう雰囲気を醸し出しているためです。
世界中で「A Happy New Year!」と言っているような気分になります。
しかしそれはキリスト教圏での暦に則った日付で当然それ以外の暦を使っている所もあります。
普段は西暦を使っていても行事ごとでは相変わらず固有の暦を使うということですね。
日本でも独自の暦自体は存在するし、未だに「大安吉日」などと言ったりしますので
何も不思議なことではないでしょう。
日本は、西欧に追従してきた国なので12月中旬から一気に浮かれた感じになりますが
実際、お隣の中国のように旧暦の正月(2月頭の辺り)こそが本来の正月であると見なし
そこに一番のピークを持ってくる所もあります。

スリランカも一応カウントダウンでは大騒ぎをしますが、翌日より通常の週に戻ります。
実際、元旦がウィークデーだとその日から子供達は元気に登校するそうです。
因みに2002年のスリランカでは4月13日に正月が来ました。
日中気温が30度を越える日も多いのに雨が降らず水不足に陥り
発電に影響が出るので毎日のように停電があるようです。
さすがにそんな中、お正月休みでもあるまい、ということでしょうか。
国によって習慣というのは違うものです。

一番はっきりしているのはイギリスです。ここは連合王国だけに、地方で習慣が違います。
スコットランド地方では日本とほぼ同様に新年のお休みはあるし、大掃除の習慣もあり
新年早々にはゆっくりと生活をするのを基本とします
おかあさんは家事を、特に洗濯しないようにするなどの風習があり。新年参りの習慣もあります。
その時にその年1年の豊穣の為に
炭(火に困らないように)とウィスキーなど(飲物に困らないように)を持参する
というなんだかイギリスっぽい慣習もあるようですけど。

反面イングランドからアイルランドにかけては1月2日からもう平常通りです。
仕事も学校も通常通りに行われています。
文化的に境目にある子供達はスコットランドの方が休みが多くなって嬉しいのかもしれません。
それ以前にイングランドに通常生活している人が
そのままの感覚でスコットランドに1月2日あたりに用事で出かけた日には
銀行も各種レストランも営業していない恐れがあります。
悲惨な事になりますね。

このように、国によって考え方や生活習慣もまちまちです。
たくさんの部族の集合体のような国では、その部族ごとに異なることも珍しくありません。
これを理解しないとグローバルな視点など身につかないことでしょう。


ユーロ

ユーロもすっかり定着しました。
98年に導入された後も
01年末までは移行措置として流通を見合わせていましたが
各国の間で調整が進み
単一通貨に切り替わったことが大きかったと思われます。
このユーロ導入にはある背景があります。
ヨーロッパでは今だに紛争が絶えない地域も見受けらますが、それは別として
特に大国間で、第二次世界大戦での国の疲弊を相当に痛手だと感じたことから
国同士のいがみ合いを避けようとした結果、大きなヨーロッパ構想が生まれました。
人種や宗教を乗り越え、ヨーロッパ全体で国境の意味を薄めてしまおうと考えたわけです。
そこで1957年にヨーロッパ経済共同体EEC(European Economic Community)が生まれました。
まずは経済から、ということでしょう。
これが67年に経済が取れたECになり、71年には経済通貨同盟が発足。
いよいよ統一通貨という大きな事業の第1歩となりました。

その後ベルリンの壁が崩壊するなど共産勢力が力を弱めると、欧州統一に向けての動きも加速。
東西の融合が、結果的に失業率増加などで景気を後退させたのがやや皮肉なのですが。

その後も数々の調整を経て92年にマーストレヒト条約が調印されます。
将来通貨を統合することを見据えた上で、通貨統合参加への諸条件について
財政赤字や政府負債額、インフレ率、通貨変動幅などに詳細な基準が設けたものです。
この為替基準を満たせなかったイギリス、スウェーデン、ギリシャ等が同時参加できませんでしたが
逆に参加に向けて努力をすることでレベル自体は向上した感もあります。

そして、93年欧州連合(EU)が実現。
これにより、EU圏内では国同士での国境の意識は相当に薄くなりました。
さらに97年シェンゲン条約でEU内における通行や関税などが取り除かれ通貨統合も約束され
最終目的であるヨーロッパ市民が一つの国に住んでいるような状態が近付いた訳です。
そしてついに98年単一通貨「ユーロ」が導入になります。
通貨統合に参加したのは
アイルランド、イタリア、オーストリア、オランダ、スペイン、ドイツ、フィンランド、フランス
ベルギー、ポルトガル、ルクセンブルグの11カ国です。
そして、02年からは紙幣なども流通し始め、民間レベルでの流通が開始しました。
各国の流通通貨は停止し、一定期間の交換期間(主に1〜2ヶ月程度)を経て
いよいよEU参加国による同地域内の通貨統合が完成することになりました。

それを踏まえてひとつ。

当然、換金移行措置中は各国とも買物ではおつりがユーロとそれまでのお金とで混在します。
しかし、それまでの通貨とユーロとの換金率が国によって異なります。
この計算がまたかなりややこしいので慣れていないと大変でした。
といって全てをユーロに交換しようにも、銀行では換金に長い行列ができている有り様なので
個人商店などではそれもままなりません。
参加国の一つでもあるスペインでも同じでした。なお、スペインはペセタを使っておりました。

スペインは王国です。
現国王は結構気さくな上に有能、そして男前でもあり国民の人気もかなり高いです。
その国王が自国民の窮状について事前調査で予測していました。
そこであるものを作成し、一世帯に付き一枚ずつ直々に郵送しました。
傾けるとユーロとペセタの換金率が浮かび上がり一目で把握できるプレートです。
スペインの国民は「国王さまから直接のしかも手紙付きの小包が届いた」と大喜び。
元々高い好感度が更にまた高くなったということです。

こういった洒落た事をする国王さまのいる国って、良いですねぇ。

トップに抱くのはこういう人でありたいものです。


ユーロ2

立場が違えば考える事も違います。
通貨統合に欧州統合への憧憬が含まれているのは間違いありませんが
その反面、実際は国自体がくっつくことはまずありません。
参加各国で税率が違っているため企業が法人税の安い国に出ていく事も考えられますし
付加価値税が高い国の製品は当然ながら価格競争の上で不利に立たされたりします。
そのため税制のアンバランスを放置する訳には行きません。
EU内の国同士での税収に差がつくことにつながるからです。
これを避けるためには、なるべく早い時期に各国間の税制調和が必要になってきます。

通貨統合をするということは各国間の経済政策を自由には行えなくなるという事を指します。
1度導入すると離脱は国の産業の混乱にを考えると事実上不可能です。
経済政策を行おうにも通貨の発行権がありませんから為替変動がないということ。
将来、深刻な不況が起こったとしても経済的調整機能が期待できないということです。
よくよく考えると大変危険な事態ではないかと思われます。

経済が安定しているうちは良いのですが
1度歯車が狂い出した場合には高金利と更なる高い失業率にはね帰ります。
このあたりがクリアーにならない限りはよく通貨統合賛成派の
⇒ユーロ導入で参加国間の為替変動の危険がなくなる
⇒域内の貿易や投資が活発化する
⇒両替の手数料など取引のコストも省ける
⇒単一通貨制で品物やサービスの価格差が一目瞭然のため企業競争が増大
⇒経済活性化が期待できる
という言葉はあまりに考えが甘いような気がします。

EUがこの先どうなっていくのか、経済的に不安定な日本などは他の地域などよりも
より多くの注意を払って見ていかなくてはならないのかもしれません。
全世界に影響が出ることですから、括目して見守っていきたいものです。


ユーロ3

新潟地震などであちこちで寄付やチャリティーが行われているのですが
いろいろ災害が多発したことで、こういった意識が植え付けられつつあるとしたら
悪いことばかりではないということでしょうか。
チャリティーと言えば西洋では昔から意識が非常に高いです。
福祉にお金がかかることを昔から良く知っていますし
昔から消費税がかなり高い税率であったりするのも、一種福祉目的税と割り切っていたりします。
寄付などに頼るだけでなく自分たちの知恵で資金を捻出するという考え方が普及していますし
それに甘えないで被災者や障害のある方々が一般の社会に何のためらいもなく出て行ったり。
ただし、それには福祉への意識が非常に高く、それを受け入れる社会的土壌があることも要因です。
ユーロ問題の折にもイギリスではロンドンのある福祉団体の一つが銀行と手を組んで
なかなかに上手いチャリティーを行いました。

EU諸国でユーロに切り替えられいたころ
その猶予期間は国によっても微妙に違いますがおおよそ1〜2ヶ月が主流でした。
それを過ぎてしまうと今まで流通していたお金は無価値になります。
単なる記念硬貨にしかならないわけです。
ところで、イギリスは今やトンネルで大陸と繋がっています。
そこでかなり活発な民間の移動が行われています。
観光などで各地を回った人々の中で
「どうせすぐにまた行くだろうから」という理由で小銭などを現地で換金することなく
そのまま箪笥にしまいこんでいる人がかなりいたようです。
それをこの団体は銀行に寄付しませんか?と呼びかけました。

小銭だけに銀行での換金は実施されていませんが
銀行と提携して、この場合に限り寄付を受けつけられるようにしたのです。
民間の人達にとってもどうせ死に金。
それなら寄付でもした方が役に立つし、という考えで結構集まったそうです。
一説によるとイギリスだけで200億円以上になったらしいです。
しかも、この動きは他国にも広がったようです。凄いことですね。
こういったことを思いつくのも普段から一生懸命福祉財源について考えているからでしょう。
頭は使えば使うほど回るようになるんですね。